運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1236件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

そもそも、平成二十四年に児童手当所得制限が設けられ、当時、所得税及び個人住民税年少扶養控除等の廃止の影響を踏まえ、そのときは特別給付が当分の間の措置として創設されたことは私も記憶しております。  そこで、財務大臣にお尋ねします。特例給付を廃止するならば、年少扶養控除を復活させるという議論政府の中であったのか、お答えください。  少子化担当大臣にお聞きします。

高木かおり

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

稲岡政府参考人 個人住民税についてお答えを申し上げます。  現在、個人住民税標準化につきましては、税務システム等標準化検討会個人住民税ワーキングチームにおいて標準仕様書の策定を進めているところでございます。地方団体が条例を定めて行っております個人住民税減免につきましても、標準仕様書により対応できるよう、地方団体の意見を丁寧に伺いながら進めてまいりたい、このように考えております。

稲岡伸哉

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

なお、就学支援金支給対象とならない所得世帯についても、所得税個人住民税扶養控除による負担軽減が図られており、必ずしも、二重負担となっているという指摘は当たらないと考えております。  後段の件は、先生のおっしゃるとおりで、私、これは去年国会でも話題になりまして、実はこの一年間、財政当局ともいろんな打合せをしてきたんですけれども、まだ打開策に至っていません。

萩生田光一

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

こうした指摘も踏まえまして、ふるさと納税制度設計に当たっては、住所地地方団体に納付される個人住民税額が大きく減少することのないよう、特例的な控除額個人住民税所得割の二割を上限といたしているところでございます。これにより個人住民税の大半は住所地団体に残ることとなりますので、応益性にも配慮した仕組みとなっていると考えております。

稲岡伸哉

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

地方税法特例措置の規定に基づきますふるさと納税制度により生じます各地方団体個人住民税減収でございますけれども、これは、地方交付税基準財政収入額の算定において反映をしております。  具体的には、ふるさと納税制度に伴います寄附金税額控除による個人住民税減収個人住民税収入見込額から控除することとしておりまして、その結果、減少分の七五%が基準財政収入額に反映されることとなります。

内藤尚志

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

高等学校等就学支援金対象者や、加算額、適用の判定に当たりましては、個人住民税扶養控除額等を加味した課税標準額基準として判断しており、扶養親族数が多いほど高い年収であっても支援対象となりやすい仕組みとなっております。塩田委員指摘多子世帯への更なる配慮につきましては、現行制度における実施状況や他の支援制度状況等を踏まえた検討が必要であると認識をしております。  

鰐淵洋子

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これは当然、自治事務で、かつ、それぞれの自由度でもってやっているんですけれども、就学援助の上乗せを市町村がやろうとしたとき、システム的にどういうものが必要になるかというと、例えば、この七ページ、上から御覧いただけると、住民基本台帳が必要だったり、例えば住民税非課税世帯対象にする場合には個人住民税というデータが必要だったり、あるいはこの中の児童扶養手当というものが必要だったり、児童手当が必要だったり

後藤祐一

2021-03-02 第204回国会 衆議院 総務委員会 第8号

武田国務大臣 地方税充実についてでありますが、これまでも、個人住民税における三兆円の税源移譲消費税率引上げに際しての地方消費税拡充などに取り組んできたところであります。  国から地方への税源移譲につきましては、国、地方とも厳しい財政状況にあることや、国と地方との役割分担議論なども踏まえて検討することが必要と考えております。  

武田良太

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

地方税におきますマイナンバー制度の活用という観点から見ますと、個人所得に対して課税をいたします個人住民税課税が最も関わりの深いものでございます。  この個人住民税につきましては、市町村は、納税者から国に提出をされました確定申告書、あるいは企業等から市町村提出をされます給与支払い報告書、こうしたものを名寄せ、突合をいたしまして、所得金額税額を決定するという仕組みでございます。

川窪俊広

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それから、さらには、個人住民税申告書、これについてもeLTAXで申告できるようにしていただきたいというお願いを申し上げておきたいと存じます。  次に、償却資産税についてお尋ね申し上げます。償却資産税eLTAX対応、これについては、全国の自治体のうちどれぐらいの数が対応可能となっておりますでしょうか。

神田憲次

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

個人住民税とか償却資産税申告用紙、これについても、各市町村が独自にばらばらに作成しておるわけで、レイアウトはおおむね一緒なんですけれども、印刷のカラーリングが違うとか、それから多少大きさが違ったり、独特なその自治体のサイズの様式になっておったり、これは納付書についても同様でありまして、自治体別サービスの内容にばらつきが多過ぎます。  

神田憲次

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

○熊田副大臣 委員指摘のとおり、市町村は、地方税に関する事務において、個人住民税賦課決定のために必要な範囲で前年中の所得情報を把握しているところでございますが、例えば、給与所得者じゃなく、個人住民税課税されない程度所得のみを有する方については、個人住民税申告義務がないために、全ての住民所得情報について網羅的に把握しているということではございません。

熊田裕通

2021-02-19 第204回国会 衆議院 総務委員会 第6号

住宅ローン控除の見直しに係る個人住民税対応に関する措置による個人住民税減収額や、自動車税及び軽自動車税環境性能割臨時的軽減の延長の措置による減収額については全額国費で補填するというふうになっておりますが、では、固定資産税に係る令和三年度における特別な措置によって、地方自治体が得られるはずであった増収分と、その増収した場合の地方交付税減額分との差はどうなるのか、教えていただきたいと思います。

道下大樹

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

課税当局としての立場からお答えをいたしますと、収入につきましては、市町村は、個人住民税賦課決定のため、課税に必要な個人の前年中の所得情報を把握しております。  より具体的には、例えば、給与所得者につきましては、事業者から提出される給与支払い報告書によって、前年中に従業員に支払われた給与情報を把握しております。

稲岡伸哉

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

令和三年度税制改正として、子育て仕事の両立を支援するため、ベビーシッター等子育て支援に係る費用について、個人住民税給与所得控除を講じることが要望されているところです。  私もこの問題、都議時代から本会議でも取り上げてきました。東京都は、国にも伝えていくが、一義的には税のことは国の所管であると言われてきました。

塩村あやか

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

地方税充実確保に関しましては、今日まで、所得税から個人住民税への三兆円の税源移譲地方消費税拡充など、地方充実に我々としても取り組んできたわけであります。地方税収は全体として、まあ今コロナ禍という国家の非常事態状況ですので地方税収というのは大幅に下がる見通しでありますけれども、その前までは全体として増加しておりました。

武田良太

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

更に加えて言えば、実は事前に中小企業庁の方に、MアンドAに伴う法人税個人住民税、所得税納税額というか、そういう規模を聞いたんですけれども、ちょっと情報が余り整理されたものがないということでしたので、ぜひ、そういった部分の把握にも努めていただきたいというふうに思います。  もし、大臣、一言いただければありがたいんですけれども、ありますか。

浅野哲

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

国務大臣萩生田光一君) 高等学校等就学支援金制度では、受給資格支給額判定について前年の所得に基づく個人住民税基準に行っており、先生が今御披露されたとおりでございまして、一定程度年収以下の方はもう既にそういった措置がされているんですけど、この三月、四月からお父さん仕事が急になくなってしまったとか、自営業で収入が減ってしまったという家計急変のあった生徒については授業料減免制度により支援をしてまいりたいと

萩生田光一

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

政府としてはこれまでも、一般財源総額確保、あるいは個人住民税における税源移譲、さらに消費税率引上げに際しての地方消費税拡充などに取り組んでまいったところではございます。さらには、地方公共団体が、地域の実情に応じ、自主的、主体的に地方創生に取り組むことができるよう、平成二十七年度以降、毎年度、地方財政計画の歳出の中に、まち・ひと・しごと創生事業費一兆円を計上してきたところでございます。  

北村誠吾

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人高橋俊之君) 国民年金保険料申請全額免除基準でございますけれども、これまで個人住民税非課税基準に準拠しております。現行国民年金法では、地方税法上の障害者や寡婦につきましては、一般基準と比較して所得要件を緩和して全額免除対象になりやすくしているところでございます。  

高橋俊之

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

国務大臣高市早苗君) 芳賀道也議員からは、年金受給者に係る個人住民税についてお尋ねがございました。  今、厚生労働大臣から答弁がありましたとおり、厚生労働省において年金の繰下げ制度について周知するに当たりましては、総務省としましても、必要に応じて個人住民税に関する情報提供を行ってまいります。(拍手)     ─────────────

高市早苗